不動産投資の最初の一棟が重要な理由
不動産投資を始める際、最初の一棟にどの物件を選ぶか迷う方も多いと思います。投資物件にはさまざまな種類があり、投資方法によってリスクが異なります。したがって、最初の一棟を選ぶ際は、慎重になる必要があります。
また、以下の理由から不動産投資は最初の一棟が重要だと言われています。
- 初心者の方には運用が難しく失敗しやすい不動産投資がある
- 二棟目の融資に影響する
不動産投資の最初の一棟は、将来の投資の広がりを左右するため、物件選びが成功の鍵となります。
初心者には運用が難しく失敗しやすい不動産投資もあるため
不動産投資の最初の一棟を成功させるには、収益率の数値だけでなく、リスクと運用のしやすさも考慮することが重要です。初心者の方がリスクの高い投資方法や管理が難しい物件を選んでしまうと、想定以上の手間やコストがかかり、不動産投資自体が失敗に終わる可能性があります。
不動産投資で失敗しないためには、最初の一棟を選ぶ際に、次のポイントをしっかり確認することが大切です。
- 老朽化などによって管理の負担が大きくならないか
- 空室リスクは高くないか
- 問題のある入居者がいないか
- 災害リスクが高くないか
- トラブルを抱えた土地や物件ではないか
相場より安い物件はなんらかの問題を抱えている可能性があるため、特に上記のポイントに当てはまらないか慎重に確認しましょう。初心者の方は不動産投資の経験が浅く、トラブルやイレギュラーへの対応力が十分でないため、最初の一棟にこのような物件を選ばないようにしましょう。
また、不動産投資の担当者に勧められるまま購入するのも注意が必要です。担当者によっては、問題点を明確にせずにセールストークをすることもあるためです。
運用次第では二棟目以降の融資を受けやすくなるため
不動産投資において、最初の一棟の運用は二棟目以降の融資審査に影響します。金融機関が新たな融資を検討する際、過去の不動産投資実績や収益の安定性を重視するためです。
不動産投資の最初の一棟目で家賃収入が安定し、キャッシュフローの良さが証明されると、二棟目以降の融資審査において有利に働きます。反対に、最初の一棟目で収益が安定しておらず、空室が多い状態だと追加融資が難しくなります。最初の一棟で税務上の赤字がある場合も二棟目の融資が厳しくなるため、節税目的の方は注意が必要です。
不動産投資の最初の一棟を収益化するためのポイント
前述したように、初めての不動産投資ではどの物件を最初の一棟に選ぶかが重要です。ただし、最適な物件を選ぶだけでは十分とは言えません。では、最初の一棟を収益化するためには、どのようなポイントを押さえておくとよいのでしょうか。
▼最初の一棟を収益化するためのポイント
- 余裕のある返済計画を立てる
- 将来にわたって安定した利益が見込める物件を選ぶ
- 信頼できる会社を選ぶ
ここからは、最初の一棟を収益化するためのポイントをより詳しく解説していきます。
余裕のある返済計画を立てる
不動産投資の最初の一棟で安定したキャッシュフローを確保するには、現在の収入やライフスタイルを考慮した上で適切な借入額を決めることが重要です。なぜなら、返済負担が大きすぎると、空室が続く場合や予定外の支出に対応できず、資金繰りが厳しくなるリスクが高まるからです。返済額が家賃収入を上回らないよう、余裕のある返済計画を立てましょう。
返済負担を抑え、万が一に備えるためには、十分な頭金や自己資金を確保しておくことも大切です。こうした資金を準備しておくことで、運用リスクを最小限に抑えることができるだけでなく、選べる物件の範囲も広がります。まず最初に物件選びを始めるのではなく、返済計画を立て、借入額を決めた上で探すようにしましょう。
将来にわたって安定した利益が見込める物件を選ぶ
不動産投資の最初の一棟は、短期的な利回りだけでなく、長期的な収益の安定性も考慮することが重要です。初期の利回りが高くても、将来的に賃貸需要が低下すれば空室が増え、期待した利益を確保できなくなる可能性があるからです。
特に、人口増加が見込まれるエリアや、大学・企業等が集まる地域は、長期的な賃貸需要が安定しやすい傾向にあります。また、周辺環境の開発計画やインフラ整備の動向も考慮すれば、将来的に資産価値の上昇が期待できる物件を選びやすくなります。
さらに、物件の築年数や管理状態にも注目しましょう。適切なメンテナンスが施された物件であれば、修繕コストを抑えながら長期的に運用しやすくなります。
信頼できる会社を選ぶ
不動産投資を始めるにあたって、計画の立案や適切な物件選びをするには専門的な知識やデータが必要となります。しかし、知識を身につけたりデータを集めたりするには時間がかかるため、専門の会社に依頼するケースも少なくありません。
そうした場合の会社選びも重要です。なぜなら、会社ごとに対応できる範囲が異なり、場合によっては十分なサポートを受けられないことがあるからです。会社を選ぶ際は、まず対応範囲や実績といった基本的な点を確認しましょう。
また、不動産投資についてある程度自分で調べておくことも大切です。事前に調べておくことで、担当者の対応が誠実かどうかを見極めやすくなり、より適切な判断ができるようになります。
賃貸併用住宅を専門に取り扱っている弊社「はたらくおうち」では、コンサルタントがお客様の状況にあわせて最適な計画を立てます。また、特に難しいと言われる賃貸需要や家賃相場などの各調査に強みを持っており、これまでに多くのお客様を収益化成功へ導いてきました。不動産投資の最初の一棟に賃貸併用住宅は人気ですが、計画の立案や各調査などに不安のある方は、お気軽に「はたらくおうち」へご相談ください!
賃貸併用住宅は不動産投資の最初の一棟におすすめ
賃貸併用住宅は、不動産投資の最初の一棟目でリスクを抑えながら安定した収益を得たいとお考えの方に人気です。
賃貸併用住宅は、自宅部分と賃貸部分が一つの建物内に共存している物件です。アパートやマンションに比べると戸数が少なく、ローンの負担が抑えられます。また、金利が低い住宅ローンを利用することができる点や、家賃収入で住宅ローンの返済ができる点も魅力的です。
低リスクで不動産投資ができるだけでなく、マイホームも手に入るため、投資の利点と生活面での安心感を同時に得ることができます。
最初の一棟に迷っている方は、賃貸併用住宅を検討してみてはいかがでしょうか。
賃貸併用住宅ならはたらくおうちにお任せください
不動産投資の最初の一棟として賃貸併用住宅を検討している方、本コラムで興味を持った方は、ぜひ「はたらくおうち」にご相談ください。
自宅として住みながら安定した家賃収入を得られる賃貸併用住宅は、不動産投資の最初の一棟にもよく選ばれる投資スタイルです。賃貸併用住宅の土地探しや収支計画、賃貸管理など、「はたらくおうち」が丁寧にサポートいたします。賃貸管理の実績が豊富なことから、空室リスクやトラブルに対する効果的な対策のアドバイスも可能です。初めての不動産投資には不安や疑問がつきものですが、こうしたアドバイスを積極的に行い、不安や疑問を解消しながら進めていくので、安心してお任せください。
「はたらくおうち」では、賃貸併用住宅や弊社について解説するセミナーや、じっくり相談できる相談会も実施しておりますので、そちらもぜひご参加ください。