Column

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合にかかる費用はどのくらい?コストを抑えるコツや会社の選び方を解説

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合にかかる費用はどのくらい?コストを抑えるコツや会社の選び方を解説

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合にかかる費用は?

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。建築費用は、延床面積と坪単価をかけるとおおよその費用を確認することができます

延床面積×坪単価=建築費用

延床面積とは、建物のすべての階の床面積を合計した面積のことです。したがって、30坪の土地にどれほどの規模の賃貸併用住宅を建てるのかによって費用が異なります。30坪の土地に建てられる建物の規模については、その土地の建ぺい率と容積率を確認しましょう。

建ぺい率と容積率について詳しくはこちら>

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てた場合の費用目安

坪単価は構造によって相場が異なります。木造の場合、坪単価の相場はおおよそ60万円から80万円です。鉄骨造は70万円から100万円ほどになります。鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造になると、100万円以上と高くなります。

ここでは例として、坪単価80万円で、30坪の土地に延床面積50坪の建物を建てる場合を想定して建築費用を算出してみましょう。

50坪×80万円=4,000万円

上記の条件では、約4,000万円で賃貸併用住宅が建てられることがわかります。
なお、この計算方法によって算出される金額は、あくまで目安です。追加工事が必要になる場合はこれ以上の金額になることもあります。また、依頼する会社によっても費用は異なりますのでご注意ください。

賃貸併用住宅の建築にかかる費用内訳

賃貸併用住宅の建築には、主に以下の費用がかかります。

本体工事費・・・建物を建てるために必要な工事の費用
付帯工事費・・・外構工事や地盤改良工事など、建物を建てる以外に必要となる費用
諸費用・・・設計、不動産登記、各種保険、各種手数料、各種税金などにかかる費用

これらに加えて、土地代と土地取得にかかる各種手数料や税金なども必要になります。会社によって、どこからどこまでが建築費用に含まれるのか異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

すでに30坪の土地を所有しており、その活用方法として賃貸併用住宅の購入を検討されている方もいらっしゃると思います。その場合、所有している土地が賃貸併用住宅に適しているかを調査した方がよいでしょう。賃貸ニーズがない土地や、生活するのに不便な土地であった場合、収益化が難しくなる可能性があるからです。調査した結果、賃貸併用住宅に適した土地であれば、土地代は不要になります。

はたらくおうちでは、所有している30坪の土地が賃貸物件を建てるのに適しているか調査を行うことも可能です。賃貸併用住宅として活用するか検討中の段階でも、お気軽にご相談ください。

アパートや一般住宅との建築費用の違いは?

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合と、アパートや一般住宅を建てる場合では、建築費用に違いがあるのか気になりますよね。

一般住宅は、基本的にご自身とその家族が住むため、賃貸併用住宅やアパートに比べて規模が小さく、間取りもシンプルです。住宅設備も複数設ける必要がないため、建築費用は抑えられます。

賃貸併用住宅やアパートは、規模が大きく住戸数だけ住宅設備が必要となるため、一般住宅に比べると費用は高額になります。
また、どの建物でも、グレードの高い建材や設備を使用するとそれだけ費用は高くなります。賃貸併用住宅は自宅も兼ねているため、グレードの高いものを使ってこだわりたいという方もいらっしゃいます。一方でアパートは賃貸のみのため、そこまでこだわらず必要最低限のグレードで費用がそこまでかからないケースもあります。

30坪の賃貸併用住宅におすすめの間取り・部屋数

30坪の土地に賃貸併用住宅を建てる場合、間取り・部屋数は建ぺい率と容積率に左右されます。
たとえば、敷地面積約30坪、建築面積約16.5坪、延床面積約50坪の建物の場合、賃貸部分は1Kやワンルームが2〜3室ほど設けられるでしょう。30坪という限られた敷地で賃貸部分の戸数を増やしたい場合は、1Kやワンルームといった間取りがおすすめです。

間取りにもよりますが、自宅部分は10畳以上のLDKの部屋と、5〜6畳の部屋が2室ほど設けられるので4人家族でも快適な広さを確保できます。

30坪の賃貸併用住宅の建築費用を抑えるコツ

30坪の土地に賃貸併用住宅を建築する際に、できるだけ建築費用を抑えるには建材や設備を見直しましょう。
先ほどもご説明した通り、建材や設備のグレードを上げるとそれだけ費用は高くなります。自宅部分や賃貸部分に高グレードな設備を導入するとコストが膨らむため、コストを抑えたい場合は必要最低限のグレードに抑えましょう。ただし、最低限のグレードにすると入居者が決まりにくくなるため、入居者にとって魅力的な設備や内装を適度に取り入れることが大切です。

また、複雑な間取りにしないこともコストを抑える上で重要です。間取りが複雑になると施工に手間がかかるため、費用が高くなります。無駄を省いた設計を心がけることで、コストを抑えることができます。

賃貸併用住宅の会社の選び方

賃貸併用住宅は収支プランを立てたり、賃貸ニーズや土地の調査を行ったりする必要があるため、それらを安心して任せることができる会社を選びましょう。
会社を選ぶ際は、特に以下の点に気をつけてください。

  • 大手だから大丈夫だと思わない
  • 住宅展示場で即決しない
  • キャンペーンの内容で決めない

大手企業にも得手不得手があります。賃貸併用住宅において、どの点に強みがあり、反対にカバーしきれていない部分がないかをしっかり確認しましょう。

実際に目で確かめたい方は、住宅展示場に足を運ぼうとするかもしれません。展示場には多くの物件が建ち並び、各社の担当者からさまざまな説明を受けるため、疲れてしまい、『もうこの会社でいいか』と投げやりに決めてしまうことがあります。
決してその場で即決せずに、一度持ち帰ってから改めてじっくり考えるようにしましょう。

会社によっては「〇〇万円ギフト券プレゼント」「〇〇万円キャッシュバック」など、魅力的なキャンペーンを打ち出しています。そうしたキャンペーンは魅力的ですが、どれだけお得に感じてもそれを決め手にしないようにしましょう。

ここからは、賃貸併用住宅を購入するにあたり、信頼できる会社を選ぶための具体的なポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

賃貸併用住宅のノウハウがある会社を選ぶ

賃貸併用住宅を取り扱っている会社なら、担当者に十分なノウハウがあると思うかもしれません。しかし、中には賃貸に関する知識が浅く、とりあえず延床面積の広い建物を建ててノルマを達成しようとする担当者がいるため注意しましょう。

賃貸併用住宅を成功させるためには、入居者のニーズに合った間取りや適切な家賃設定が求められますが、ニーズや家賃相場の調査には専門的な知識が必要です。はたらくおうちでは、ノウハウが豊富な担当者が十分な調査を行い、収益性を高めるためのアドバイスをいたしますので、安心してご相談ください。

アフターフォローが手厚い会社を選ぶ

賃貸併用住宅を建てた後のアフターフォローについても確認しておきましょう。賃貸併用住宅は一般住宅とは異なり、建てて終わりではありません。そこから入居者を集め、賃貸管理をしていかなければなりません。
賃貸管理では、主に以下のようなことを行います。

  • 入居者募集
  • 家賃の集金
  • 更新・解約手続き
  • トラブル・クレーム対応
  • 点検・メンテナンス

上記以外にも、必要に応じた対応が求められます。賃貸管理は大きな負担になるため、管理会社に依頼することを考えている方もいらっしゃるでしょう。

会社によっては、アフターフォローとして賃貸管理を行っている場合もあります。ただし、賃貸管理を行うと謳っていても、実際には管理会社に委託している場合もあり、そうした場合は満足のいくフォローが受けられない可能性があるため注意が必要です。

はたらくおうちは自社で賃貸管理を行っておりますので、オーナー様が快適に暮らせるよう建築後も責任を持ってフォローいたします。実際に暮らして、不安なこと、気になることがありましたらいつでもご相談ください。

賃貸併用住宅にかかる費用のご相談はこちら

賃貸併用住宅は一般住宅よりも費用がかかりますので不安になる方もいらっしゃるでしょう。はたらくおうちは、用意されたプランをお客様が選ぶのではなく、お客様の状況を詳しくお伺いし、お客様にあわせた現実的なプランを立案します。だからこそ、収益化成功へと導くことができ、お客様からもプランニング力には高い評価を得ています。

これまでの弊社の実績はHPまたはYouTubeにて公開しておりますので、ぜひ参考にされてください。

HP掲載の実績はこちら>
YouTube「賃貸併用住宅の教科書」はこちら>

不動産投資が初めての方や、まだ購入を検討中の方もお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ先
電話番号:0120-420-820(9:00~17:30 水曜休)
お問い合わせフォームはこちら
会員登録はこちら

わたしたちにも
「はたらくおうち 」できるかしら?

賃貸併用住宅や、マイホーム購入に関するモヤモヤを解決します。
一生に一度の買い物を「手探り」にしないための相談会です。