Column

30坪の賃貸併用住宅の失敗しない間取りのコツ 入居者が集まるアイデアをご紹介

30坪の賃貸併用住宅の失敗しない間取りのコツ 入居者が集まるアイデアをご紹介

30坪の賃貸併用住宅の間取りの決め方について解説します!

30坪の賃貸併用住宅でどのように間取りを決めるか、その方法を詳しく知りたい方に、はたらくおうちが徹底解説します。

賃貸併用住宅の間取りを決める際には、住居の部屋の広さや住みやすさだけを重視するのはおすすめしません。

入居者像もあわせた上で間取りを決めなければ、なかなか入居者が入らず、希望収支に満たなくなるおそれもあります。

環境や入居者などを考慮した上で間取りを決めましょう。

また間取り次第では、騒音トラブルの予防に繋がることもあります。

そういった点も間取りを決める要素の一つとなります。

今回は、30坪の賃貸併用住宅の間取りの取り方のパターンを一部ご紹介しますので、お悩みの方はぜひご参考になさってください。

まずは建ぺい率と容積率を確認

建ぺい率とは、建物が占める土地の面積(坪)の割合を示す指標です。

ある敷地や地区における建物の床面積を、その土地の面積で割った値になります。

建ぺい率が高いと、建物が土地の大部分を占めていることを意味します。

例えば、建ぺい率40%の場合、敷地面積が100坪だと建物面積が40坪となります。

一方で容積率は、建物の延べ床面積が土地の面積に対してどれだけの割合を占めるかを示す指標です。

建物の延べ床面積は、建物の地下や上層階も含めた床面積の合計を示します。

30坪の賃貸併用住宅を建てる場合、この建ぺい率と容積率が都市計画や建築制度に基づいて規制されています。

そのため、30坪の賃貸併用住宅の間取りを考える際は注意が必要です。

30坪の賃貸併用住宅の間取り(3階まで)の例

30坪という敷地で賃貸併用住宅を建てる場合、土地をうまく利用して住居部分と賃貸部分の両方の機能とプライバシーを重視した配置が必要になります。

また、賃貸の間取りは居住者の満足度に繋がりますので、賃貸経営にも影響を及ぼします。

そして、30坪の賃貸併用住宅の間取りを決定する上では、いくつかの基本的な情報を踏まえておく必要があります。

  1. 配置
    30坪の敷地の中で各階にどのような用途のスペースを配置するのかを決めます。
    水回りが寝室の隣になると騒音でクレームが出てしまう場合がございますので、慎重に配置を検討しましょう。
  2. 仕様
    使い勝手を考慮し、ユニットバスを避ける、一口コンロを避けるなど長く住んでいただく工夫が大切です。
  3. プライバシーの確保
    賃貸併用住宅では自宅と賃貸を分けるために、30坪の敷地において、それぞれ独立した玄関や位置を工夫しましょう。
  4. 地域の規制や建築基準
    地域の規制や建築基準を遵守した間取りを計画する必要があり、ここに建ぺい率や容積率などが含まれます。

以下では30坪の賃貸併用住宅の間取りの例をご紹介します。

また、ここでは30坪の賃貸併用住宅の間取りについてご説明しておりますが、賃貸併用住宅の間取りについてもっと知りたい、その他気になっていることがある方は、住まいの未来相談にてお気軽にご質問ください。

 

横割りの間取り

賃貸併用住宅における横割りの間取りとは、自宅部分と賃貸住宅部分が上下で分けられているタイプの間取りです。

例えば、1階を自宅として使い2階以上を賃貸住宅部分とすることで、30坪の敷地でも賃貸併用住宅としての運用を可能にします。

横割りで自宅を1階にした場合のメリットとしては、小さな子供がいる場合でもドタバタとした足音で入居者へストレスを与えることがありません。

ただし、逆に入居者の足音が気になってしまうことなどがデメリットとしては考えられます。

また、自宅を最上階にするケースももちろんあります。

最上階にすることで、30坪の賃貸併用住宅でも自宅空間に干渉されることはありません。

ただ、こちらの場合は入居者に足音などの騒音ストレスを与えてしまう可能性があります。

騒音トラブルをなるべく抑え、入居者にも気持ちよく住んでもらいたいものですよね。

はたらくおうちでは、騒音対策に関するアドバイスも提供しております。

横割りの間取りは、下の階が騒音に悩まされるリスクがありますが、建築技術により防音性を高めることも可能です。

会員様には賃貸併用住宅についてより詳しくご説明した電子書籍をプレゼントしておりますので、ぜひ登録されてください。

会員登録はこちら
※完全無料です。

縦割りの間取り

賃貸併用住宅における縦割りの間取りとは、自宅部分と賃貸住宅部分が左右で分けられているタイプの間取りです。

このタイプも30坪の敷地で可能な間取りです。

先ほど横割りの間取りでご説明したような、上下階の関係からなる騒音問題は起きにくいところがメリットです。

ただし、縦割りの間取りにすると自宅内に階段を作る必要が出てきます。

そのため、30坪の敷地という限られた賃貸併用住宅の間取りの一部が階段になり、十分な広さを確保できない可能性が出てきてしまいます。

マンションタイプの間取り

マンションタイプの賃貸併用住宅の構造は、鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)になります。

このような構造であれば、防火防音の観点から優れているため、駅が近く人通りのある喧騒音が多い環境でも比較的静かに暮らせます。

車を運転する人が少ない街中であれば、交通アクセスの良い場所は人気ですので、安定した家賃収入も見込めます。

ただし、間取りを決める際に床面積が40㎡未満になると、住宅ローン控除が適用されなくなる可能性がありますので注意が必要です。

間取りの決め方としては、以下のようなパターンがあります。

①賃貸スペースは1フロア2部屋ずつにして、最上階だけ全て住居スペースとする

②部屋の広さは全て同じで、そのうちの1部屋(最上階・角部屋)を住居とする

1~2階を賃貸スペースにすると、日当たりや防犯上の問題から家賃を安めに設定しなければならない可能性があります。

ただし、最上階の住居スペースは防犯上の懸念が少なく、安心して過ごすことができます。

②の場合、住居スペースは狭くなってしまいますが、最上階の賃貸スペースは下の階に比べて高い家賃が設定できます。

このように、どちらにもメリット・デメリットがありますので間取りは慎重に決めましょう。

ただ、どちらも基本的に住宅ローンを使うことはできません。

ごく一部で、自宅のみ住宅ローン賃貸の投資ローンが可能なケースはありますが、金利、借入年数など厳しい場合が多いため、注意が必要です。

今回は賃貸併用住宅の間取りのパターンの一部をご紹介しました。

基本的に家族構成や暮らし方、また入居者像に合わせて間取りを決めるため、必ずしもこうしなければならないということはありません。

もし、30坪でどのように間取りを決めればよいのかお悩みになっている方は、はたらくおうちへご相談ください!

例に挙げたパターンは、住居部分が50%以上ではなく、住宅ローンを利用できないためご注意ください。

弊社では他のローンより金利が低い住宅ローンと他の構造より、安価な木造住宅を採用しております。

30坪の賃貸併用住宅を魅力的にするアイデアと工夫

30坪の賃貸併用住宅に人が入らないなどのリスクを抑えるためには、物件として魅力的にするアイデアや工夫が重要となります。

30坪と限られたスペースの賃貸併用住宅を、魅力的に見せるアイデアや工夫で入居者を確保しましょう。

例えば、屋外スペースをうまく活用するだけでも魅力度は変わってきます。

ベランダやテラスを用いて屋外のくつろぎスペースを確保することで、居住者に解放感やリラックス空間を提供できるからです。

さらに入居者に寄り添った工夫をすることで魅力が増します。

ここからは、どのような工夫をすると30坪の賃貸併用住宅の入居率アップに繋がるのか、アイデアをいくつかご紹介します。

大家が住んでいることを分かりにくくする

居住建物に大家が住んでいると、以下のようなことを考えてしまう方がいます。

  • 友人を家に頻繁に呼びにくい
  • 生活への干渉があるのではないか

実際にネット上でも、大家が賃貸物件に住んでいる場合は注意が必要だという内容の記事もあります。

そういった記事が賃貸物件を探している方々の目に留まっていると、物件探しのマイナス要素として働いてしまう可能性があります。

そのため、賃貸併用住宅に大家が住んでいることを分かりにくくすることで、入居につなげることができます。

その方法としては、家賃の集金やトラブルの対応を管理会社に任せることなどが挙げられます。

賃貸併用住宅であるため集金は自ら行いやすいのですが、入居者がなかなか見つからない場合はこういった工夫も必要となります。

ニーズにあわせて内装やデザインを決める

求められるニーズを調査して、内容やデザインを決めることは非常に重要です。

これは、近隣の環境に大きく関係しています。

例えば、

小学校の近くの物件であればカップル向けのデザインや間取りをLDKにする

駅チカの物件であれば単身向けのデザインや1Rもしくは1Kにする

など、ニーズにあった部屋を提供できます。

カップル向けには、階段の手すりや窓の高さなど子供が事故やケガをしないような設計にするなど、子供の安全性に配慮した内装を意識するとよいでしょう。

また、荷物や日用品が多くなることから、収納スペースを充実させることもおすすめです。

単身向けの場合、コンパクトな間取りで効率的に設計された部屋が求められます。

そのため30坪の敷地でも十分な部屋を確保できます。

また、仕事をするための快適さも重要となり、ネット環境などの設備が整っていることも大きなメリットとなります。

このように30坪の敷地に影響することなく、様々な工夫が可能です。

防音対策を心がけた間取りにする

賃貸併用住宅で一番トラブルになりやすいのが騒音関連であり、その対策が必要となります。

例えば、適切な騒音対策の設備の導入などが挙げられます。

遮音性の高い窓やドア、静音性のあるエアコンや排気ファンなどを使用することで、騒音を軽減できます。

入居者の音を遮断できるよう壁や床、天井に用いる材料にこだわるのも一つの手です。

また、部屋と部屋の間を収納スペースにすることで、衣服などが音のクッションになりやすいため防音性を意識した間取りにもできます。

その他、部屋同士の水回りを隣り合わせることでも騒音対策になります。

防音対策においても、30坪の敷地内で可能な設計となります。

賃貸併用住宅の間取り(30坪)のご相談はこちら

賃貸併用住宅の間取り(30坪)に関しましては、はたらくおうちにご相談ください!

はたらくおうちでは、賃貸併用住宅の購入をお考えの方を徹底サポートいたします。

住居スペースなどの間取りは、家族構成(将来的に考えられる家族構成も含む)などから決めていきます。

また間取りの他にも、毎月の希望収支や立地など、決めなければならない項目は多数あります。

はたらくおうちでは、土地探しのお手伝いから建築プランの作成など一貫してサポートいたします。

賃貸併用住宅の間取りだけでなく、その他分からないことや疑問などございましたらお気軽にお問い合わせください!

▼お問い合わせ先
電話番号:0120-420-820(9:00~17:30 水曜休)
お問い合わせフォームはこちら
会員登録はこちら

わたしたちにも
「はたらくおうち 」できるかしら?

賃貸併用住宅や、マイホーム購入に関するモヤモヤを解決します。
一生に一度の買い物を「手探り」にしないための相談会です。